運動療法のすすめ

運動療法のすすめ
運動療法のすすめ
長引く痛み(慢性痛)の治療の
第一選択肢は、運動と教育になります。
第二選択肢は、薬や注射など受け身の治療になります。
第三選択肢は、手術になります。
更に付け加えると、第一選択肢の治療の前に”生活を整える”という重要な段階があります。
日本の医療では、第一選択肢を飛ばしていきなり第二選択肢から始まることが多いように感じます。
治らずに悩んでいる人に多く出会います。
一番効果のある治療を知らされず、指導されず、取り組めないので、当然の結果かもしれません。
運動によって得られる効果
・痛みを改善します。
・体力がつき、より高負荷の活動にも耐えられるようになります。
・気分の変化(不安軽減・気分高揚・ストレス軽減・鎮静・多幸感)
運動実施時におさえていきたい知識
・特に運動部で効果が高い
・非運動部にも効果がある
・痛みのある部分だけでなく全身に広く痛みの感受性を下げる
・※痛みのある部分の運動は鎮痛効果が得られにくい
効果を出すポイント
・活動量をしっかり増やす
・様々な運動を取り入れる
・※ただ運動するだけでなく教育(痛みの仕組み、運動の効果を学ぶ)と組み合わせることが原則
三日坊主では、効果の実感は難しいです。
継続することで
・2~3週目には痛みの感受性は下がっていますが、実感できるのは4週目以降になってきます。
・ホームエクササイズでは、20時間以上という報告もあります。
新しい腰痛・坐骨神経痛の概念に基づく治療が有効です。
腰痛・坐骨神経痛がどういうものか?
どういう症状がでるのか?原因は何なのか?有効な治療は?やってはいけないことは?どのくらいの期間で治るのか? 等々
ご存知でしょうか?
聞きかじった知識や自分自身の体験などの限られた情報を基に考えて、対処していませんか?
腰痛・坐骨神経痛が治らずに長引いている原因を自ら作ってしまっている可能性があります。
より真実に近い科学的事実に基づき考えることが重要です。
その上で、何をするのか自由に選択されると良いと思います。
このような実証研究によって得られた事実を元にして、再構成された新しい腰痛・坐骨神経痛の概念に基づく治療が有効です。
あなたの健康の為に必要な情報を配信しています。
今なら『たった5分で9割の腰痛改善!セルフケアマニュアル』を友だち登録でプレゼント中です。