腰痛ブログ
記事一覧
-
- 椎間板ヘルニアの診断精度が高い検査は?
- エビデンス■椎間板ヘルニア患者を対象に、 CT、脊髄造影、椎間板造影、ミエロCT、ディスコCT、MRIの診断精度を比…
-
- 椎間板造影を行なうメリットは?
- エビデンス■腰痛経験もなくX線所見も異常のないボランティア受刑者50名を対象に、腰部椎間板造影を行なったところ、 …
-
- 1年間にわたってMRIで腰部を観察した結果
- エビデンス■5つの異なる職種の男性149名を対象に、1年間にわたってMRIで腰部を観察した結果、 椎間板変性と腰痛…
-
- 赤旗兆候のない画像検査は無意味である可能性大
- エビデンス■1985年~1995年に発表された腰痛疾患と画像検査に関する論文672件をレビューした結果、 画像所見と…
-
- X線撮影は腰痛の治りを妨げる
- エビデンス■腰痛患者421名をX線撮影群と非撮影群に割り付け、9ヶ月間にわたって追跡調査した結果、 非撮影群に比べ…
-
- 腰のX線撮影による放射線被曝量
- エビデンス■腰のX線撮影による放射線被曝量は、胸の写真に換算すると150回分に相当し、 4方向から撮影した場合、…
-
- 心理的ストレスは単独で腰痛の原因になる
- エビデンス■腰痛のない25名の大学生を対象に 腰椎への物理的負荷に対する心理的ストレスと性格特性の影響力を調べた結果…
-
- 脊柱側弯症や前弯の過剰・減少と腰痛との関連性なし
- エビデンス■腰痛患者200名と健常者200名のX線写真を比較した結果、 腰痛患者の30%に脊柱側彎症が、1%に前…
-
- 腰を守ろうとするのは逆効果
- エビデンス■この50年間、生体力学に基づく人間工学的アプローチによって 腰にかかる負担は大幅に軽減されてきたが、…
-
- レッドフラッグがない限り画像検査を行なうな
- エビデンス■レッドフラッグがない限り画像検査を行なうなと各国の腰痛ガイドラインが勧告しているが、基準が甘すぎるという議論が勃発…
-
- 腰痛はきっかけが無い場合が多い
- エビデンス■腰痛のきっかけとなった出来事に関するアンケートの結果、 経済的利益が得られる患者の90%がきっかけありと…
-
- 腰部前弯と腰痛とは一切無関係
- エビデンス■急性腰痛患者200名、慢性腰痛患者200名、健常者200名を対象にX線撮影で仙骨底角を比較した結果、 …
-
- 妊娠よる椎間板への影響はない
- エビデンス■妊婦54名と非妊婦41名の腰部椎間板をMRIで比較した結果、 椎間板異常は妊婦群で53%、非妊婦群で5…
-
- 椎間板造影は椎間板の変性を加速
- エビデンス■椎間板造影は全米で年間20万回以上行なわれている侵襲的検査法だが、 10年間にわたる前向きコホート研究に…
-
- X線写真では将来の腰痛発症は予測できない
- エビデンス■港湾労働希望者208名、急性腰痛の港湾労働者207名、慢性腰痛患者200名のX線写真を比較した結果、 …
-
- 患者や社会の利益の為に強力なエビデンスのある治療法だけを普及させるべき
- エビデンス■明らかに効果がないか、僅かなエビデンスしかない治療法を奨励してはならない。 患者や社会の利益を考慮すれ…
-
- 脊椎分離症は腰下肢痛の原因ではない
- エビデンス■18~50歳までの腰痛患者807名と健常者936名を対象に、 腰部X線撮影で脊椎分離症の検出率を比較した…
-
- 骨盤の歪みと腰痛との関連性
- エビデンス■発症後1年以内の腰痛患者144名と健常者138名を対象に、 骨盤の歪みを厳密に測定して腰痛との関連を調べ…
-
- 腰痛患者のX線写真を比較した結果
- エビデンス■腰痛患者200名と健常者200名のX線写真を比較した結果、 脊椎辷り症、腰仙移行椎、潜在性二分脊椎、…
-
- 背骨の異常所見は本当に腰痛の原因か?
- エビデンス■腰痛患者100名と健常者100名を対象に腰部X線写真を比較した研究では、両群間の 腰仙移行椎、脊椎辷…