腰痛ブログ
記事一覧
-
- 経口薬はプラシーボ効果が高い
- エビデンス非特異的腰痛に対するシャム低出力レーザーかシャム経口薬を用いた12件のランダム化プラセボ対照試験の体系的レビューによって…
-
- 座りっぱなしの仕事と腰痛
- エビデンス1985年~1997年に発表された座業と腰痛に関する論文の体系的レビューによると、座業が腰痛のリスクファクターであるとい…
-
- 分離辷り症の手術別の術後成績は?
- エビデンス分離辷り症患者44名を対象に、PLF(腰椎後側方固定術)群とPLIF(後方侵入腰椎椎体間固定術)群の術後成績を2年間追跡…
-
- 「腰痛に屈するな」というメディアキャンペーン実施した結果
- エビデンスオーストラリアのビクトリア州で「腰痛に屈するな」という大規模なメディアキャンペーンを実施し、近隣のニューサウスウェールズ…
-
- 脊柱後湾(亀背)の原因は?
- エビデンスその150~94歳の1,407名を対象に骨密度とX線撮影で脊柱後湾(亀背)を調査した結果、椎体骨折のある方が後湾は強か…
-
- 慢性腰痛とうつ病・不安症の関係
- エビデンスその1慢性筋骨格系疼痛・うつ病・不安障害の間には強い関連がある。精神疾患の併存は過去3ヶ月の活動障害日数と関連し、疼痛…
-
- 腰痛の予防方法
- エビデンスその1頚部痛と腰痛の予防をテーマにした27件の比較試験を分析した体系的レビューによると、教育的介入(腰痛教室)、コルセ…
-
- 画像検査が増えると
- エビデンスその1306ヶ所の医療機関からメディケア受給者をランダムに抽出して分析した結果、CTとMRIの実施率は地域によって異な…
-
- 患者さんに不安と恐怖を与えると・・・
- エビデンスその1ありふれた症状を訴える患者200名をプラス思考で接した治療群と無治療群、マイナス思考で接した治療群と無治療群に割…
-
- 無症状の椎間板ヘルニアと有痛性の椎間板ヘルニアの違いは?
- エビデンス椎間板ヘルニアと診断された腰下肢痛患者46名と健常者46名をMRIで比較した結果、症状の有無は職業上の問題(心理的ストレ…
-
- 過剰な画像検査の最大の理由
- エビデンスレッドフラッグのない腰痛患者に対するルーチンな早期画像検査にメリットのないことは明らかだが、それを一人の患者に説明するの…
-
- 脊柱管狭窄症を伴う変性辷り症の器具固定の術後成績は?
- エビデンス脊柱管狭窄を伴う変性辷り症患者76名を対象に、器具固定群と骨移植固定群の術後成績を2年間追跡したRCT(ランダム化比較試…
-
- 画像診断(X線、CT、MRI)のリスク
- エビデンスその1医療行為の中で必要のない画像検査が行なわれているのは事実。CTによる放射線被曝だけでも米国で発症するがんの2%の…
-
- 画像診断(X線、CT、MRI)の有効性
- エビデンスその1腰下肢痛患者に対する早期画像検査(X線・CT・MRI)の有効性に関するRCT(ランダム化比較試験)を詳細に分析し…
-
- 脊椎固定術の有効性は?
- エビデンスその1脊椎固定術に関する論文47件を厳密に検討した結果、優または良と評価できたのは平均68%だったが、論文によっては1…
-
- 痛みを5番目のバイタルサインとして日常的に評価すると?
- エビデンスその12001年以降、疼痛を脈拍・体温・呼吸数・血圧に次ぐ5番目のバイタルサインとして日常的に評価しようとする動きがあ…
-
- 腰への負担に対する心理ストレスと性格特性の影響力を調べた結果
- エビデンス腰痛のない大学生25名を対象に腰への負担に対する心理ストレスと性格特性の影響力を調べた結果、心理的ストレスは単独で腰痛の…
-
- 脊柱管狭窄症に対する減圧椎弓切除術の有効性は?
- エビデンスその1脊柱管狭窄症と診断された腰下肢痛患者88名を対象に減圧椎弓切除術の成績を6年間追跡した結果、1年後の改善率は89…
-
- 診療ガイドラインに従った治療群と従来の治療群の治療成績
- エビデンス腰痛患者520名を対象に診療ガイドラインに従った治療群と従来の治療群の治癒率、再発率、満足度、医療費を1年間追跡して比較…
-
- 新しい腰痛概念に基づく教育プログラムの効果
- エビデンスその1腰痛で長期欠勤している患者975名を3年間追跡したRCT(ランダム化比較試験)によると、200日後の復職率は教育…