臨床現場で最善の腰痛治療が行なえていない
エビデンス
その1
これまでの腰痛研究で安静臥床の禁止、不必要な画像検査を行なわない、患者自ら腰痛に立ち向かう姿勢が有効であることは判明しているものの、医師は医療制度や営利的圧力に拘束されているために臨床現場で最善の腰痛治療が行なえない。http://bit.ly/VU8aVW
分かっているのに急激な変化が期待できないのは、政治の問題であると同時に営利的圧力が診療ガイドラインの導入に抑制的に働くからからです。
考え方
有効な対処方法は分かっています。
そして、その対処方法はどれも技術的に難しいものではなく、すぐに誰でもできるものです。
ただ、諸問題(医学以外の)があり有効な対処を受ける事が難しいのが現状です。
諸問題が解決されるのには、時間がかかりそうです。
解決されるまでは、ご自身で科学的事実を学び、実践する必要があります。
新しい腰痛・坐骨神経痛の概念に基ずく治療が有効です。
腰痛・坐骨神経痛がどういうものか?
どういう症状がでるのか?原因は何なのか?有効な治療は?やってはいけないことは?どのくらいの期間で治るのか? 等々
ご存知でしょうか?
聞きかじった知識や自分自身の体験などの限られた情報を基に考えて、対処していませんか?
腰痛・坐骨神経痛が治らずに長引いている原因を自ら作ってしまっている可能性があります。
より真実に近い科学的事実に基づき考えることが重要です。
その上で、何をするのか自由に選択されると良いと思います。
このような実証研究によって得られた事実を元にして、再構成された新しい腰痛・坐骨神経痛の概念に基づく治療が有効です。